コンテンツへスキップ

診断テスト中1中2編

診断テスト中1中2

高松高校合格専門国語塾EQZ,塾長です。

2月になると、中1中2対象の診断テストがありますね。対策、準備は進んでいますか? 進んでいません? 

はい、問題ないです。特に何かする必要はありません。今、持っている力で受けてくれれば良いです。そもそも直前になって何かやっても大した差はありませんから。

それよりも大事なことがあります。

それは、診断テストが終わってからの話です。答案が返ってきますね。その時に、良かった、悪かったと思うだけではダメです。そこからが大事なのです。ちゃんと分析をしてほしいのです。

答案が返ってきてからが本番だと思っても良いぐらいです。

なぜできなかったのか? その理由を1問1問、考えてください。丸っきり分からなかったのか、ド忘れしてしまったのか、うっかりミスをしてしまったのか、いくつか原因があると思います。それを元にして、次のテスト、差し当たっては2月下旬の学年末テストに生かしてほしいのです。

何ができていなかったのかを把握することが重要なのです。できなかったものはできなかったで、もう仕方ありません。ただ、それを何度も繰り返さないようにして欲しいんですね。

幸いというか、中1中2の診断テストというのは、高校入試、受験校選択に何も影響はありません。単に練習テストみたいなものです。中間テスト、期末テスト以外のテスト、特に入試タイプのテストを受ける機会はあまりないと思います。ですので、本当に練習のつもりで受ければ良いのです。

ただ、受けた後に、そういった分析をすることによって、次のテストにつなげられます。つなげるとは、勉強のやり方、勉強にかける時間、力の入れ具合(科目ごとのバランス等)の改善に役立てるということです。

診断テストの結果が出てきたら、当塾へお越しください。結果をもとに何をすべきかをお伝えできると思います。但し、5科目合計150点前後以下の場合は、何も基本はできていませんので、まずは学年の最初の単元から全部やり直した方が良いです。

間もなく、保護者説明会の案内を始めます。随時、このサイトをチェックしておいてくださいね。

 

  

友だち追加
主に大学入試関連情報を配信中