コンテンツへスキップ

高松市国語塾EQZ塾長です。

お馴染み「解いてみようシリーズ」です。

 

読解問題を解いてみてください。

今回は、中学1年生以上であればできるかと思います。

 

お子さんの読解力を確認してみてください。

 

★過去の解いてみようシリーズ

 

「解いてみよう 番外」 保護者向け

 

「解いてみよう第4弾」 小学3年生以上

 

「解いてみよう第3弾」 小学5年生以上

 

「解いてみよう第2弾」 小学5年生以上

 

「解いてみよう第1弾」 中学生以上

 

 

日本人はたとえ狭くても庭のある家を好む。その庭は狭いなりに自然を表現していて、そこに四季が訪れる。そして建築は、家のなかに四季を呼びこむことができるような、開放的な木造建築を喜ぶ。木造建築は庭と一体化することによって、木の文化をつくりあげた。それは庭園と結びついた自然を受け入れる文化でもある。私たちはいまでも、四季や自然を楽しむ感覚をもっている。
しかし、それは美としての自然であって、必ずしも労働や暮らしと結びついた自然ではなかった。そして、そのことが木の文化と森の文化の断絶を生みだした。

 

美としての自然」とあるが、これは、自然に対してどのような態度で接することか。次の中から一つ選びなさい。


 自然のすべてが美しいものだと考え、それを日常の暮らしの中に再現しようとすること。


 自然の美しい面にだけ目を向けて、それを生活の中に取り込んで楽しもうとすること。


 自然の持つ美しさこそがかけがえのないものだと考え、その保護に努めようとすること。


 木造建築と自然を一体化することによって、労働や暮らしと結びつけようとすること。


 日本人は、狭くても庭があり、また開放的な木造建築の家を好む傾向があるということ。

 

 

言葉の(注)はありません。ですので、中学生であれば、このあたりの言葉や状況は分かるよね?という前提です。

 

 

語句確認です。

お子さんは、意味が分かっているかどうか確かめてください。

 

狭いなりに」とはどういう意味ですか?

開放的」とはどういう意味ですか?

一体化」とはどういう意味ですか?

感覚」とはどういう意味ですか?

断絶」とはどういう意味ですか?

 

 

このあたりにしておきましょうか。

そんなに難しい言葉はありませんでしたね。

中学生であれば楽勝でしょう。

 

多分。

 

 

イ 自然の美しい面にだけ目を向けて、それを生活の中に取り込んで楽しもうとすること。

 

 

 

間違えた人はなぜ間違えましたか?

 

本文をちゃんと読んでいなかったから、でしょうか?

設問をちゃんと読んでいなかったから、でしょうか?

うっかりしていたから、でしょうか?

 

そこです。勘違いの元は。

 

違いますよ。

 

「ちゃんと読んでいなかった」ではありません。

 

読む力がない

 

のです。

 

 

読めていないことに早く気付いてくださいね。

 

 

 

 

お子さんの学習に対して真摯に向き合う方限定の説明会です。

保護者説明会「国語の危機を救う具体策」