コンテンツへスキップ

受験勉強から国語が無くなる

高松国語塾EQZ、塾長です。

受験勉強で国語って大変ですよ。1問に掛ける時間が莫大になります。問題文を読んで、設問を理解して、回答を書いて、答え合わせで、何が良かったのか悪かったのかを把握しなければなりませんので。

受験勉強から国語が無くなるとどうなるでしょう? その国語に掛ける莫大な時間を他の科目に費やすことができます。すると他の科目の成績も良くなります。良いですよね。理想的です。

でも、こういう子はいるんですよね。国語の勉強をしない子。もちろん、何もしなくてもできるから、なんですよ。

ちゃんと読解力がついている子って、勉強する必要がないのです。だって「読めば分かる」のですから。

会話文が出る、資料の読み取りが出る、かなり昔の小説文が出る、等々、最近の傾向として色々と言われますが、そういったこともほぼ関係ありません。「そこにあることを読んで理解できる」からです。

国語ができるメリット

国語ができる子のメリットは、国語で点数をとれるというだけにとどまりません。

前述した通り、国語の勉強をしなくても良いので、その分の時間を他の科目に振り分けることができます。

さらに、他の科目においても、何を問われているのかがはっきりと分かります。ですので、読み間違いとか、読んでも意味がとらえきれない、という事態が起こりません。すなわち、点数に結びつきやすいというわけです。

では、国語ができることによるデメリットはあるのか?

ありません。一切ありません。読めるから点数が取れないということにはなりません。当たり前ですよね。

ですので、国語ができるというのはメリットだらけで、デメリットは何もないのです。国語をできるようにする必要性を否定することは何もないのです。

ここに一つ、恐ろしい事実があります。

この書籍に書かれていることです。

・高校生になってからは読解力(スコア)が伸びていない

衝撃的ですよね。大学受験勉強で一生懸命に国語を勉強してもさほど伸びないわけです。もちろん個人差はありますが、傾向としてはそういうことです。

現場での感覚もやはり同じですね。中学卒業までにしっかりと土台を作り上げていない子が、大学受験になってできるようになるわけがないのです。

むしろ、「中学時代にできなかった子が高校生になったらできるようになる、と思えるものなのだろうか? というのが率直な疑問です。

逆に言うと、中学卒業までに、つまり、高校受験までに、読解力の土台を毎日毎日、紙を一枚ずつ丹念に積み重ねるようにしていかないと、もう大学受験では通用しないということです。

 

では、読解問題をたくさんすれば良いのか? という単純な話にはなりません。

それ以前にもっと重要なことがあります。それを説明会でお話しております。下のリンクをご覧ください。

 

大学受験を考える段階で

・国語の勉強をしなくてもそれなりに高得点がとれる子

・国語の勉強をしてもしても点数に結びつかない子

さて、どっちを選択しますか? ということです。

 

保護者説明会「国語の危機を救う具体策」