コンテンツへスキップ

小学生国語塾

視野の拡大

高松市国語塾EQZ塾長です。 小学生対象の学習メニューに関して次のように考えて実行しております。         一番の願い 中学受験を考えていて、尚且つ、それに見合うだけの学力がある子に対しては、受験向けの学習が中心になります。 要は、入… 続きを読む »視野の拡大

正読への道

高松市国語塾EQZ塾長です。 「正読」、塾長の造語です。 文字通り、「正しく読む」というお話です。     読むことの難しさ 「ちゃんと読む」 書けばたったのこれだけの話ですが、いかに「ちゃんと読む」ことは難しいのか、指導を通して感じていま… 続きを読む »正読への道

能動と受動の差異

高松市国語塾EQZ塾長です。   中学生対象に、哲学に関する書籍とか生物学に関する書籍を授業中に読んでもらっています。 当然、語句調べ、要約等をしてもらいます。 同じ個所を読んだ中学3年生の生徒が二人いるとします。       レベル100の子   … 続きを読む »能動と受動の差異

正解の再現性

テストの後

高松市国語塾EQZ塾長です。 今回は「正解の再現性」というお話です。 これまた重要なお話になります。お付き合いください。     学習における再現性とは まず「再現性」とは何ぞや? という点です。 再現性とは、一般的には、実験等の場で、ある手法によって得られた… 続きを読む »正解の再現性

自我主我反抗期

受験生の反抗期

高松国語塾EQZ塾長です。 自我のお話です。及び反抗期のお話です。 何でも定義したがる理屈っぽい塾長が考えましたよ。     自我とは何か 自我の芽生え、自我感情の発達等々により、反抗期に突入する、と巷では言われています。 自我って何よ? … 続きを読む »自我主我反抗期

教養を高める課題図書

高松市国語塾EQZ塾長です。 小学生には、月に1回、課題図書を1人1冊配布しています。   語彙力の増強、視野の拡大を図ります。     小学5年生6年生 小学5年生6年生向けには、「月刊 Newsがわかる」を毎月取り寄せます。 … 続きを読む »教養を高める課題図書