高松市国語塾EQZ塾長です。
当塾では、中学受験に対応して指導を行っています。
塾長の持つ中学受験合格実績
合格実績校:開成中・麻布中・女子学院中・雙葉中・早稲田中・早稲田実業中・慶應中等部・学習院中・青山学院中・東大寺学園中・西大和学園中・岡山白陵中・附属高松中・六甲学院中・高槻中・愛光中・学芸大竹早中・渋谷学園渋谷中・渋谷学園幕張中・東邦大学東邦中・市川中・海城中・本郷中・芝中・巣鴨中・大妻女子中・共立女子中・獨協中・三輪田中・江戸川取手中・大手前高松中・附属坂出中 等々
以前、首都圏で中学受験を指導していたので、首都圏での合格実績も割と多いです。
中学受験の現状
少子化の影響で、中学受験をする子が減るのでは?と思われていましたが、首都圏等の都市部での中学受験者数は減っていません。
高松市でも、中学受験をする子はそこそこいます。というより、私立中学の受験者数を見ていると、増えています。
傾向だけ言えば、中学受験をする子はやや増えていると言えます。最低でも減ってはいない。
とは言え、大都市部でも、中学受験が過熱気味に言われますが、数だけ言えば、公立中学に進学する子の方がまだまだ多いです。
当然、高松市でも同じです。地元公立中学に進学する子が圧倒的に多いと言えます。
まあ、高松市の場合、私立中学が市内には2校しかありませんしね。
当塾の小学生も、中学受験をする子と公立中学に進学する子は、だいたい半々ぐらいです。
中学受験すべきか?
お子さんが小学生の高学年になってくると、受験を…と迷うご家庭も多いかもしれませんね。
中学受験をするべきか否かは、最終的には、ご家庭の判断になりますので、その決定に対して私の方でとやかく言うことはありません。
行きたい学校に合格できるように指導を続けるだけです。
ただ、できれば、中学受験自体はせずとも、中学受験に向けた勉強はしておいても良いかなと思っています。
例えば、小学6年生の1年間は受験に向けて、学習量を増やし、多くの知識をつけ、たくさん練習を繰り返し、学力を伸ばすことは、選択肢の一つとして間違いではないかなと。
そのまま公立中学に進学するのであっても、です。
無駄なのか?
受験もしないのに、受験勉強をするのは無駄なのではないか?
と思われるかもしれませんが、無駄になることなんかありませんよ。
中学受験に限らず、どの受験、どの段階においても、学びにおいて無駄なんかありません。
学ぶこと自体、学んで成績を伸ばすという努力自体が、とても貴重なものであり、その子の学力の一部を構成するものだからですね。
受験勉強の威力
分かりやすく時間の話をしてみましょう。
例えば、小学6年生の1年間、受験勉強に大いに時間を費やしたとしましょう。
家庭でほとんど勉強していない子と1日あたり2時間の差がついたとしましょう。
それが1年間積み重なります。
300日間と考えても、年間で600時間の差がつきます。
1時間あたり10問の問題を解いて身につけたとしましょう。すると、年間で6000問の差になります。
凄まじい差になるわけですね。
もちろん取り組んだ6000問が全て身につくとは言いませんが、その何割かでも残れば、かなりの差になります。
尚且つ、1日2時間の差と仮定しましたが、実際はもっと多いはずなんですよね。
どの受験であっても、時間は力です。
ある程度時間を多く費やした子が成績は良くなりやすいというのは、共通の法則です。
ですので、受験をしなくても、受験に向けた勉強をしていくのは、学力を伸ばしていく一つの方法だと思いますよ。
中学受験勉強のデメリット
ただ、良いこと尽くめというわけでもありません。
受験勉強の時間を増やすということは、すなわち
・友達と遊ぶ時間が無くなる
・家族と過ごす時間が無くなる
・親御さんの、送迎の負担、費用の負担が大きくなる
・成績にこだわり過ぎると、イライラする可能性がある
・ひいては、家庭内、親子関係がギスギスする可能性がある
みたいなことは考えられます。
親子ともにストレスが増える可能性がある、ということですね。
そこは、適度にコントロールしながらやっていくしかありませんね。抽象的な言い方ですみませんが。
塾長の考え
私はできるだけ柔軟に考えていきたいと思っていますので、私の価値観をご家庭に押し付けないようにしています。
何にせよ、決定権はご家庭にあるわけですのでね。
ただ、もし可能なら、次のような勉強もアリだなと肯定的には考えています。
当塾の学習で言えば、小学5年生までは、教養読書の会コースにて、教養を身につける。
沢山の本を読んで、世界を知り、言葉の数を増やし、記述することに慣れていく。
そして、小学6年生の1年間だけは、受験勉強に取り組んで、勉強量を増やしていく。
結果的に、公立中学に進学のであればそれはそれで良い。学んだことは中学に入っても間違いなく活かせることですので。
高松市には私立中学が多くないので、県外の中学を受験してみるのも大いに役立つ経験です。
それに向けた努力は当然のこと、受験の雰囲気を味わうこと、合否に喜んだり悲しんだりすること、そして、勉強量が多くなって苦しむことすら良い経験になりますよ。
ただ、1点、ご注意があります。
本気で難関私立中学を目指す人は、早めに本格的な受験勉強体制に入ることをお勧めします。
私の方も、そのつもりで学習内容はアレンジしていきますので。
全国的知名度がある難関私立中学は、全国の受験生のあこがれの的です。だからこそ、難関なわけですが。
それだけに、ホントにレベルは高いです。
公立高校受験レベルの内容は「軽く」超えます。
だから、難関私立中学を目指す人は早めに準備してくださいね。
やはり、時間は力ですから。