コンテンツへスキップ

親知る

できる子にするために親が知っておくべきこと

評価基準は自分自身

高松市国語塾EQZ、塾長です。   「ライバルに差をつけよう」みたいなフレーズを使った宣伝を見かけることがあります。   あのね、そんなの気にしなくて良いですから。 ライバルに差をつけなくて良いですから。   っていうか、「ライバル」って何よ?笑       … 続きを読む »評価基準は自分自身

上位奪取の理由

高松市国語塾EQZ塾長です。   あまり勉強しなくても国語の点数が良い子というのは、あまり当塾に来ません。用はない、ということなんでしょう。 それが本当はベストですよね?   ただ、なかなか点数が取れない。国語だけ勉強の仕方が分からない。そういう子も多いわけで… 続きを読む »上位奪取の理由

正読への道

高松市国語塾EQZ塾長です。 「正読」、塾長の造語です。 文字通り、「正しく読む」というお話です。     読むことの難しさ 「ちゃんと読む」 書けばたったのこれだけの話ですが、いかに「ちゃんと読む」ことは難しいのか、指導を通して感じていま… 続きを読む »正読への道

国語だけは勉強方法が分からない

高松市国語塾EQZ、塾長です。 国語の勉強方法が分からないという声は巷に溢れています。   まあ、冷静に考えて、そうだろうなと思うのです。 なぜ国語の勉強方法は分からないのか? というお話です。       教科書にヒントがない 国語ってちょっと特殊なんですよ… 続きを読む »国語だけは勉強方法が分からない

教科書レベル

高松市国語塾EQZ塾長です。 教科書レベルの問題、と蔑んで語る人がいますが、きっと何も分かっていない人だと思います。 主に中学生を念頭に書きます。   リアルなレベル バカにできませんよ、教科書は。    隅から隅までやれば、相当な分量になりますし、そもそも、… 続きを読む »教科書レベル

11歳の文章の威力

高松市国語塾EQZ塾長です。 当塾の「教養読書の会」に通う小学生の文章力が偉大です。文章の威力第2弾「11歳の文力の威力」です。   第一弾「10歳の文章の威力」はこちら。     次の緑の背景の部分が、11歳が書いた文章です。 … 続きを読む »11歳の文章の威力

10歳の文章の威力

高松市国語塾EQZ塾長です。 子どもって天才です。つい最近まで赤ちゃんでバブバブ言っていたのが、少しの練習で素晴らしい文章を書くようにまでなるのです。 ほんの10歳で既に大人を凌駕している子もいます。     大人を凌駕する文章 以下、10… 続きを読む »10歳の文章の威力