高松高校・高松一高受験専門、小学生中学生対象、国語塾EQZ,塾長です。
国語の読解問題は感覚で解いてはいけません。そもそも、感覚で解く問題、科目でもありません。
中には、感覚だけで解いて、診断テストでも満点を取るような子もいます。そういう子はオッケーです。感覚で解いても良いのです。持っている感覚が、既に完成しているのです。正確に読み取る力が備わっているのです。
でも、そういう子はごく稀です。99%の子は、感覚で解くべきではありません。論理で解くのです。理屈で解くのです。
これを私は、読解問題の解き方のルールと呼んでいます。ルールとは規則です。規則は論理です。論理がない規則があったら大変でしょう?
だから、普段、論理トレーニングとか、論理力とか言っていませんが、読解問題の解き方のルールを学ぶということは、論理力をつけているのと同じことなのです。論理的に考えるトレーニングをしているのです。
高松市というか香川県内で、どこの塾に行っても子の読解問題の解き方のルールというのを習ったという生徒はいません。皆無です。
ということは、聞いてみたいのです。「何を元にして解いているのか?」ということです。
読解ができるようになるスタートは、読解問題の解き方のルールを知ることです。それを知った上での読解練習です。だから、解き方のルールを知らない子は、スタートに立っていないと思います。
読解問題の解き方のルールを習った子はどうなるのか? こうなります。一目瞭然でしょう?