高松高校合格専門国語塾EQZ、塾長です。
診断テストも終わりましたね。出来具合はどうでしたか?
診断テストが近づくと懸命に「診断テスト対策」なるものを実施する塾も多いかと思いますが、まああまり意味がないかなと。
直前になって慌てても遅いです。暗記物であればまだ「対策」も分からないこともないですが、国語の読解なんかは直前に過去問を2~3問解いたところで何も変わりませんよ。変わると思っている方がおかしいわけで。
むしろ、終わってからの方が重要だと思っています。診断テストの答案を持ってきてもらって分析をします。〇が取れなかった問題を種別に分けて、何が足りなかったか、何が悪かったか、本人の所見を聞いた上でアドバイスしています。
大事なのは「次」です。今ここで多少失敗するのは良いのです。もちろん失敗しない方が良いですが、アッと思うような失敗は今のうちに経験しておく方が良いのです。「次」へのチャレンジは、その失敗がベースになるわけですから。
失敗が悪いのではなく、失敗を「次」に生かさないのが悪いのです。
一気に成功に近づくことはありません。一歩ずつ一歩ずつ成長していくのです。結局、地道にそれを繰り返した人が勝ち残るのです。
勉強に限らず人生の全ての面においてそれは同じことではないでしょうか?
そうだよね、と思う人は、EQZの門を叩いてくれれば良いかと思いますよ。