コンテンツへスキップ

 

 

冬期講習・模試・教室開放


◆冬期講習 日程時間
 →「2学期の日程=青色の帯」の欄をご覧ください。


◆中学3年生 全員
 科目:国語を中心に。英語社会の指導も希望に応じて、相談の上実施します。
 時間の目安:1日3時間以上、7日以上 上限なし ※できるだけ毎日来てください。
 費用:6万円
 ※通塾予定の最初1~3回だけで良いので、申し込みフォーム or メールお知らせください。

 

◆中学1年生2年生 全員
 科目:国語を中心に。英語社会の教材の準備もあります。
 時間:1日2時間~2時間30分 ✕ 3回
 費用:2万円
 ※通塾予定の最初1~3回だけで良いので、申し込みフォーム or メールお知らせください。


◆小学6年生 受験国語コース
 科目:国語の読解、語句、文法。
 時間:1日3時間 ✕ 6回
 費用:5万円
 ※通塾予定の最初1~3回だけで良いので、申し込みフォーム or メールお知らせください。

 

◆小学生(小6受験コース以外) 空き状況を見た上で希望の方にご連絡します。
 科目:国語の読解、語句
 時間:1日2時間~2時間30分 ✕ 3回
 費用:2万円
 受講希望の方は、申し込みフォーム or メールにて希望をお知らせください。

 

 

◆全員対象:全国模試 →詳細は、下の方の「全国模試12月実施・オレンジ色の帯」をご覧ください。

注意:手配の関係上、全国模試の申し込みは12月5日(火)24:00です。

 

お申し込みは、申し込みフォーム or メールにてお願いいたします。

 

 

◆全員対象:教室開放期間 12月18日(月)~22日(金)の毎日

塾で自由に勉強する期間です。学校の課題、塾の課題、読書等。

塾長の手が空いているときに対応します。

お申し込みは、申し込みフォーム or メールにてお願いいたします。

 

 

冬期講習・模試・教室開放の申し込みフォームはこちらからも可です。

 

 

 

 

 

 

 

全国模試 12月実施

 

冬期講習・全国模試・教室開放のお申し込みはこちらから or メールにて。

 

■日程・開始時刻

12月16日(土)
13:00開始 or 16:00開始 or 19:00開始
12月17日(日)
13:00開始 or 16:00開始 or 19:00開始
12月28日(木)
13:00開始 or 16:00開始 or 19:00開始
以上、9回の開始時刻から選択

 

■開始時刻

遅刻厳禁です。遅刻者に対する配慮はありません。
テスト開始30分前には教室に入れます。

 

■科目・時間

小学1年生・2年生
→国語・算数 各30分 合計60分

小学3年生・4年生・5年生・6年生 
→国語・算数 各40分 合計80分

※小5B(指名があった人)…国算合計100分 
 小6Bは実施無し(10月に実施済み)

中学1年生・2年生
→国語・数学・英語 各40分 合計120分

中学3年生
→5科目 合計240分
※ 中学3年生は時間が長いので、13:00開始 or 16:00開始をお勧めします。

 


■費用 塾生、及び、兄弟姉妹の方は無料でご招待です。

 

■申し込み締め切り 12月5日(火)24:00

 

■場所 当塾教室にて 

 

■難易度 標準レベル
※小学生Aテストは中学受験を前提にしたものではありません。基礎学力の確認とお考え下さい。
※Bテストは中学受験を前提にしたものです。

 

■出題内容 下の方の「学年別出題範囲表」をご覧ください。

 

■データ 科目ごとの点数、平均点、順位、偏差値が出ます。また、科目の中の単元ごとの状況も出ます。一番下の「データ見本」をご覧ください。

 

■データ返却 1月下旬の予定です。

 

■テスト当日の持ち物
・筆記用具
・飲み物

 

 

■出題範囲

—————


小学1年生

国語:物語の読解/なかまのことば/漢字の読み書き/かたかなで書くことば
算数:くりあがりのたしざん・くりさがりのひきざん/ながさくらべ,かさくらべ/復習【けいさん/20までのかず など】

 

小学2年生

国語:説明文の読解/つなぎことば/漢字の読み書き(おくりがな)/かたかなで書くことば/ていねいなことば/音や様子をくわしくあらわすことば
算数:かけ算/三角形と四角形/復習【計算/1000までの数/時間/長さ(cmとmm)/かさ など

 

小学3年生

国語:物語の読解/説明文の読解/漢字の読み書き/漢字の意味と使い方/呼応することば/たとえの方法/主語になることば・述語になることば
算数:かけ算の筆算(×1けた)/円と球/とても長い長さ(km)/時こくと時間/復習【計算/単位(重さをのぞく) など】

 

小学4年生

国語:物語の読解/説明的文章の読解/漢字の読み書き/音読み・訓読み/送りがな/あやまった文の書きかえ
算数:小数/これまでの総まとめ【計算/計算のきまり/がい数/垂直と平行/四角形 など】
選択Ⅰ…整理のしかた
選択Ⅱ…面積

 

小学5年生A

国語: 随筆の読解/説明的文章の読解/漢字の読み書き/漢字の読み分け/ことばの種類(動詞・形容詞・形容動詞)
算数:単位量あたりの大きさ(速さは除く)/これまでの総まとめ【計算/倍数と約数/三角形や四角形の角/平均 など】
選択Ⅰ…割合(割合のグラフは除く)
選択Ⅱ…三角形・四角形の面積

 

小学5年生B

国語:漢字の読み書き/漢字・熟語の復習/説明文の読解/詩の鑑賞
算数:これまでの総まとめ【分数のたし算・ひき算/図形(角度,面積,円,立体図形など)/面積図を使って解く問題/平均・単位量あたりの大きさ/速さなど】

 

小学6年生A

国語:短歌の鑑賞/説明的文章の読解/漢字の読み書き/助詞(「が・の・に・で」など)
算数:拡大図と縮図/これまでの総まとめ【計算/比/角柱と円柱の体積/円の面積 など】
選択Ⅰ…比例・反比例
選択Ⅱ…資料の調べ方

 

小学6年生B

全科目:入試予想問題


中学1年生

国語:これまでの総まとめ【漢字の読み書き/漢字・語句の知識/随筆の読解/説明的文章の読解】
数学:これまでの総まとめ【正負の数/文字式/方程式の解法/方程式の利用】
選択Ⅰ…比例・反比例
選択Ⅱ…平面図形
英語:これまでの総まとめ/リスニング
選択Ⅰ…これまでの学習内容,現在進行形
選択Ⅱ…これまでの学習内容

 


中学2年生

国語:これまでの総まとめ【漢字の読み書き/漢字・語句・文法の知識/随筆の読解/説明的文章の読解】
数学:平行と合同/三角形
これまでの総まとめ【式の計算/連立方程式/1次関数など】
英語:これまでの総まとめ/リスニング

 


中学3年生

全科目:入試予想問題

 

—————

 

 

持ち物

・長時間学習になるので飲み物を持たせてください。

 ※忘れた場合、無くなってしまった場合は塾長に申し出て下さい。
 ※ペットボトルも可ですが容器は持ち帰ってください。

・軽食、おやつ持ち込み可です。

・携帯電話持っていないお子さんに対して、親御さんに連絡する必要がある場合、塾長の携帯電話を貸します。

 

月謝納入

・月謝袋での現金納入とさせていただきます。

・毎月度1回目に月謝袋をお渡しします。その月度の3回目までにお持ちください。

・領収書をお渡しします。月謝袋に日付と領収印を押します。

 

 

欠席・振り替え

・当日でも良いので、欠席の場合はご連絡ください。→振り替え授業します。

・予定通りに来ていなくてもこちらからの確認連絡はありません。そのまま無断欠席ということになります。→振り替え授業ありません。

・振り替え授業ができるのは
 →同じ週の中
 →翌週
 →ご相談の上
 になります。ケースバイケースです。

・但し、振り替えができない曜日時間帯があります。

 振り替え授業不能曜日時間帯 2023年5月時点
 →木曜日18:00頃まで
 →土曜日15:30頃~18:00頃まで
 →日曜日9:00~12:00頃まで

 

マスク着用

・着ける着けない、お好きにして結構です。一切気にしておりません。

 

 

 

 

お知らせ

 

◇兄弟姉妹の方の入塾検討
ご希望があるようでしたら、メールによるご連絡で結構ですので「お子さんのお名前、学校、学年」をお知らせください。


◇ご紹介いただく場合
お入りいただけるのは、来春になります。10月14日に予約で満席になりました。来年の夏以降になります。ご紹介の場合も、当塾のサイトからご連絡いただきますようお伝えくださいますか。

こちらの「予約受付」のページを、お伝えくださいませ。

 

★2023年10月以降お申し込みの方はいずれの場合も、
・読解講座受講(対象:小学2年生~  受講期:2024年7月~8月頃:)後の入塾。
・入塾は基本的に2024年9月から。対象は小学3年生~。
になります。

 

 

 

 

長くなりますので別のページに記載しました。

 

全国高校入試問題傾向から考えること

 

 

 

長くなりますので別ページに記載しました。

小説の選書に関する考察

 

◆「指定図書に小説を導入」に関して

今までの教養的指定図書は継続します。

それ以外に、小説系の指定図書を導入します。

学年相応に対して、難易度が高いかもしれませんが、じっくりと取り組んでほしいと思います。

 

◆「テスト形式導入」に関して

全国模試の際、「受け方」が好ましくない子が見受けられます。

従いまして、テストの受け方を学んでいくために、テスト形式を導入します。

要は、テストを受ける練習です。

 

対象は全学年(小3~中3)ですが、回数は学年によって異なります。

通常授業の時間内に実施します。

 

 

◆テスト(模試)日程予定

 

※2024年度以降、金・土・日は開校しますが、水・木は未定です。

 

 

教養読書の会コース

■ 対象 小学3年生~小学6年生

■ 指導内容 詳細は「教養読書の会」のページに記載しております。

■ 回数 週に1回 × 1か月度に3回の授業

■ 学習時間 1回あたり120分~180分(お勧めは150分以上)

■ 開校曜日時間 
水曜日 15:00~21:00 
木曜日 15:00~21:00
金曜日 15:00~21:00
土曜日 13:00~21:00
日曜日 9:00~17:00
この中から1回あたり120分~180分の枠を選択してください。
※できれば150~180分をお勧めします。

■ 教材 

・小学ウインパス 等:読解中心の問題集です。塾で使用。

・new小学生ワーク 等:教科書対応の問題集。家庭用。

・漢字語句練習帳:語句系が弱いお子さんが多いのでその補強として。家庭用。

・月刊誌・指定図書:塾or家庭で使用。塾にて購入、配布します。

 ⇒ 小学3年生4年生 「たくさんのふしぎ 福音館書店」

 ⇒ 小学5年生6年生 「月刊ニュースが分かる 毎日新聞出版」

 

 

■ 費用 ※全て税込み 

※月刊誌・指定図書の費用も含みます。
※教室にいる時間の長短による授業料の差はありません。

 

受験国語コース 小6のみ

■ 対象 小学6年生の中学受験生

■ 指導内容 志望校と本人の状況を鑑みて当方にて決定します。

■ 回数 週に1回 × 1か月度に3回の授業

■ 学習時間 1週あたり180分(原則1回で180分としますが90分×2回でも可)

■ 開校曜日時間 
水曜日 15:00~21:00 
木曜日 15:00~21:00
金曜日 15:00~21:00
土曜日 13:00~21:00
日曜日 9:00~17:00
この中から180分の枠を選択してください。

■ 教材 

・受験向け読解問題集

・語句系問題集

・家庭学習用として教科書対応ワーク

・指定図書「月刊ニュースが分かる」配布。

 

■ 費用 ※全て税込み ※月刊誌・指定図書の費用も含みます。

 

 

高松高校合格国語コース

■ 対象 中学1年生~中学3年生

■ 指導内容 初見の国語読解問題を中心に、教科書内容の国語
※講習期間は希望に応じて英語社会も指導します。

■ 学習時間 
⇒中学1年生2年生…1回120分~150分 ※要約練習などを取り入れたいので150分をお勧めします。
⇒中学3年生…1週あたり180分(原則1回で180分としますが90分×2回でも可)

■ 回数 週に1回 × 1か月度に3回の授業

■ 開校曜日時間 
水曜日 15:00~21:00 
木曜日 15:00~21:00
金曜日 15:00~21:00
土曜日 13:00~21:00
日曜日 9:00~17:00
この中から規定の時間数枠を選択してください。

■ 中3生は年度途中でのコース変更可能です。ご相談ください。

■ 教材 

・国語…公立高校受験向けの読解問題集、及び、教科書内容の問題集

・視野拡大、語彙力増強、要約練習として指定図書配布

・英語、社会の教科書内容の問題集

・中学3年生は、受験向けの教材も随時追加

 

■ 費用 ※全て税込み ※指定図書の費用も含みます。

 

中1・中2

 

中3

 

 

★ 指定図書に関して

最近の入試では、一般教養に属する内容の文章が出題されることが多くなっています。香川県でも同様で、2年連続で哲学の題材が出ました。普段、読みなれないと理解しづらいはずです。ん。

そこで、教養的な幅を広げるために、更には、語彙力の増強、要約の練習と目的のために、指定図書を準備します。テスト前以外の日程で、随時読み進めていきます。

 

 

★テスト期間:定期テスト前には教室を開放し、塾で自由に勉強できる環境を作ります。家では進められない人にはお勧めです。国英社の質問対応します。必要なら練習用教材も準備します。但し日程によってはその期間を設けられないことがありますので予めご了承ください。

 

 

 

高松高校合格3科コース 中3のみ

■ 対象 中学3年生

■ 指導内容 初見の国語読解問題を中心に、教科書内容の国語。英語全般、社会全般。

■ 学習時間 1週あたり240分以上 回数・時間数上限なし 

■ 回数 無制限

■ 開校曜日時間 
水曜日 15:00~21:00 
木曜日 15:00~21:00
金曜日 15:00~21:00
土曜日 13:00~21:00
日曜日 9:00~17:00
この中から240分以上の枠を選択してください。

■ 中3のみ年度途中でのコース変更可能です。ご相談ください。

■ 教材 

・国語…公立高校受験向けの読解問題集、及び、教科書内容の問題集

・視野拡大、語彙力増強、要約練習として指定図書配布

・英語、社会の教科書内容の問題集

・中学3年生は、受験向けの教材も随時追加

 

 

■ 費用 ※全て税込み  ※指定図書の費用も含みます。

 

★ 指定図書に関して

最近の入試では、一般教養に属する内容の文章が出題されることが多くなっています。香川県でも同様で、2年連続で哲学の題材が出ました。普段、読みなれないと理解しづらいはずです。ん。

そこで、教養的な幅を広げるために、更には、語彙力の増強、要約の練習と目的のために、指定図書を準備します。テスト前以外の日程で、随時読み進めていきます。

 

★テスト期間:定期テスト前には教室を開放し、塾で自由に勉強できる環境を作ります。家では進められない人にはお勧めです。国英社の質問対応します。必要なら練習用教材も準備します。但し日程によってはその期間を設けられないことがありますので予めご了承ください。

 

 

通塾に関する取り決め

◆通塾の「開始」「継続」「終了」は、双方の合意に基づいて行うものとします。


家庭側の合意がない場合入塾しないこと、通塾を継続しないこと(=退塾)をいつでも選択できます。

※退塾の場合、原則として「月度」を区切りとします。

※退塾に伴う違約金等は発生しません。


塾側の合意がない場合入塾受け入れをしないこと、通塾の継続をお断りすることができるものとします。

※以下に多く該当する場合は、受け入れ不可、通塾の継続お断り対象とします。


・生徒自身の言動が、他の生徒の迷惑になると判断した場合
→具体例:騒ぐ、おしゃべりをする等


・月謝等の費用の延滞がある場合
→それぞれの月度の最終日が締め切り


・当塾の運営に多大な負担を強いられると判断した場合
→具体例:話が通じない、期日までに連絡をしてこない、著しく学力が低い等


・当塾の授業をないがしろにしていると判断した場合
→具体例:欠席振り替えが多い、講習に参加していない等

 

 

 

 

駐輪場の説明は、地図の下をご覧ください。

 

 

ビルのすぐ裏に塾生専用駐輪場を確保しました。駐車場の一画を借ります。

マナーを守るという前提で許可をもらいましたので、整列駐輪を守って下さい。マナーが悪い場合は使用停止になりますので、予めご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

ウエブサイトのトップに行く